2010年12月24日

栗焼酎 記事です

kuri.jpg

既に、皆さんに楽しんでいただいている 2010年度版の栗焼酎、
いいじゃん編集局の"まち本"に記事がのりました。

栗焼酎のプロジェクト会員であり、「料理屋 せっせ」の山崎直美さん、
栗焼酎プロジェクトリーダー 山崎善久のインタビューがありますので、
是非、ご覧ください。

e-じゃん掛川 (まち本!コミュニティ)
『自分の手が関わることの面白さ 〜栗焼酎プロジェクトに参加して〜』


posted by すろーらいふ at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 栗焼酎プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

サイクリング スタンプラリーはじまってます!!

サイクリングラリーMAP表紙.jpg ラリーマップ裏面.jpg

サイクリングマップ完成して、12月15日よりスタンプラリーを実施しています。
すでに、スタンプラリーを実施しているサイクリスト達もいらっしゃいます!!

このマップを使って、サイクリングを楽しんでください!!
全てのスタンプを集めて応募いただいた方には、
抽選で素敵なプレゼントを差し上げますよ〜。


■マップ設置箇所 (12/15より、下記の場所にてマップを設置)
・掛川市役所 本庁        (掛川市長谷)
・掛川市役大 東支所       (掛川市三俣)
・掛川市役所 大須賀支所     (掛川市西大渕)
・キウイフルーツカントリーJapan (掛川市上内田)
・大東温泉シートピア      (掛川市国安)
・とうもんの里総合案内所    (掛川市山崎)
・掛川市竹の丸         (掛川市掛川)
・サイクルランドちゃりんこ   (掛川市上張)
・掛川観光案内処        (掛川市城下)

■サイクリングラリー実施期間
・第一期 2010年12月15日〜2011年2月28日
・第二期 2011年3月1日〜2011年5月31日
※実施期間を過ぎるとスタンプは押せなくなりますが、
 マップはサイクリングマップとしてそのままお使いになれます。
posted by すろーらいふ at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月10日

サイクリングラリーマップが間もなく完成します!!

サイクリングラリーMAP表紙.jpg ラリーマップ裏面.jpg

地元のサイクリスト達が編集したコースは見所満載。

マップに掲載されたコースを参考に、市内5箇所に
設けたスタンプポイントを巡り、楽むための
サイクリングラリーマップです。

全てのスタンプを集めて応募いただいた方には、
抽選で素敵なプレゼントを差し上げます。
IMGP1267.jpg IMGP1264.jpg

心地よい走りを生む、ほど良い起伏のみち、
そこはかとなく美しい里の風景、
冬も雪を知らない穏やかな気候・風土。
自転車で走るとわかる「掛川」のオモシロさを
このサイクリングマップを使ってご堪能ください。

■マップ設置箇所------------------------------------
12/15より、下記の場所にてマップを設置します。

・掛川市役所 本庁        (掛川市長谷)
・掛川市役大 東支所       (掛川市三俣)
・掛川市役所 大須賀支所     (掛川市西大渕)
・キウイフルーツカントリーJapan (掛川市上内田)
・大東温泉シートピア      (掛川市国安)
・とうもんの里総合案内所    (掛川市山崎)
・掛川市竹の丸         (掛川市掛川)
・サイクルランドちゃりんこ   (掛川市上張)
・掛川観光案内処        (掛川市城下)


■サイクリングラリー実施期間------------------------
・第一期 2010年12月15日〜2011年2月28日
・第二期 2011年3月1日〜2011年5月31日
※実施期間を過ぎるとスタンプは押せなくなりますが、
 マップはサイクリングマップとしてそのままお使いになれます。
----------------------------------------------------
posted by すろーらいふ at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | サイクリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

原泉の「門松づくり体験」参加者募集!



NPOスローライフ掛川では、旧原泉小学校跡地を活用した原泉地域の未来づく
りを支援しています。

原泉地域の地域住民有志でつくる原泉門松研究会は、地域で継承されてきた、地
域の素材を使い、地域の手わざによる門松づくりを研究する会です。このたび、
「自らの手でつくった門松を飾り、新年を迎えたい」という要望に応え、門松づ
くりを体験し、出来上がった門松をお持ち帰りができる“原泉・門松づくり体験
会”を開催します。家族や仲間たちとご一緒に、門松を手づくりする希少な機会
として、皆さまにご案内します。

■日時/12月29日(水)9:00〜出来上がるまで(約3〜4時間)
■会場/旧原泉小学校跡地(校舎内および屋外)
■定員/先着20組様(定員になり次第締め切りとなります)
■内容と参加費/
門松を、大・中・小の3サイズから選択することができます。研究会のメンバー
が、参加者を指導しながら制作していきます。制作体験の参加費用は、門松の出
来上りサイズにより異なります。
<大>高さ約90cm・・・・・参加費 ¥6,000
<中>高さ約60cm・・・・・参加費 ¥4,500
<小>高さ約40cm・・・・・参加費 ¥3,000

■当日の持ち物/
軍手など作業用の手袋はご持参ください。制作に必要な材料と道具類は研究会で
用意しますが、のこぎりをお持ちの方はご持参くださると効率的に作業できま
す。また、出来上がりの時間はお昼を超えますので、必要な方は昼食をご持参く
ださい。

■申し込み方法/
@門松サイズA名前B参加人数C住所D携帯電話番号Eメールアドレス
を事務局までE−Mailでお送りください。追って、事務局より確認のご連絡をいたします。

主催/原泉門松研究会(代表:鈴木一紀)
協力/原泉小学校跡地活用準備会、NPO法人スローライフ掛川

≪お問い合わせ・お申し込み≫
原泉門松研究会 事務局 
E-MAIL info@inqsite.net TEL 0537-64-4177(インクサイト内)
posted by すろーらいふ at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

お披露目会開催しました!

11月27日(土)に、掛川城御殿前の広場で、栗焼酎プロジェクトの会員と一緒に、
栗焼酎の完成を祝い、味わい、楽しみました!

天気も良くて、綺麗な青空〜。
kuri01.jpg


昨年も栗焼酎プロジェクトに参加してくれた、会員のSさんに
出来あがった栗焼酎を渡します。お待たせしました!!
KURI07.jpg

今回は、栗焼酎に合いそうな食材をご用意しました。
どれと合うのかな〜?!
KURI06.jpg

美人達だけで写真撮影!
2紙の新聞にも掲載されちゃいましたね。
kuri04.jpg
posted by すろーらいふ at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 栗焼酎プロジェクト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。