2010年10月21日

トレッキング「ブナの森で過ごす秋の一日」



待たせしました!ライフスタイルデザインカレッジ2011
エントリー プログラム トレッキング「ブナの森で過ごす秋の一日」の
ご案内です。晩秋の川根本町・山犬段をご一緒に楽しみましょう。

------------------------------------------------------------
2011 エントリー プログラム
トレッキング 「ブナの森で過ごす秋の一日」
------------------------------------------------------------

見渡せば、私たちの周りには四季折々に移り変わる美しい山々があります。
深い自然の中に身をおき、山の自然とふれ合い、秋の一日を楽しみましょう!
「登ってみたいな」の気持ちにお応えする講座です。

ご参加希望の方は、11月5日(金)までに、お申込ください。お待ちしております!

torekki02.JPG


■日 程: 11/14(日)7:00〜16:00 ※雨天中止

■目的地: 奥大井/山犬段〜蕎麦粒山周辺、又は大札山

■講 師: 鈴木渉(すずき わたる) 静岡県高山植物保護指導員(森町在住)

■定 員: 15名(最小催行人員9名)

■受講料: 2010年度 NPO会員5,000円 、一般7,000円
※価格を変更しました

■集合場所:掛川市役所駐車場 (集合 7:00)
 現地まで乗り合わせて、往復車で移動

■雨天の場合:中止(前日の20:00までに判断し、ご連絡します)

■持ち物など: トレッキングシューズ(運動靴)、レインウェア、飲料水、昼
食、行動食(休憩時のエネルギー補給)、手袋、帽子、
防寒着(フリース、セーター、薄手のダウン、ウインドブレーカーなど)

※標高1400m〜1600m位の山稜を歩きます。平地に比べ、
気温が10℃程度低くなりますので防寒着や手袋などご準備ください。

※平成23年3月26日(土)には、「早春の低山トレッキング(at小笠山)を
実施予定です。

※現地までの交通費は含まれておりません。

【お願い】
※定員と最少催行人員が設定されているため、受講希望者数により講座が成立し
ない、またはご参加いただけない場合がありますので、予め了承下さい。

※自然が相手の講座です。気象、及び登山道・交通状況などによって、講師およ
びスタッフが危険と判断した場合には上記の目的地や日程が変更になることがあ
ります。あらかじめご了承ください。

<お申し込み・お問合わせ先>
NPOスローライフ掛川 連絡事務所/竹の丸管理事務所内
TEL/FAX 0537-22-2112  メール project@slowlife.info
posted by すろーらいふ at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011カレッジ エントリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カヤッキング リバーツーリング(at浜松市春野・気田川)



---------------------------------------------
2011 エントリー プログラム
カヤッキング リバーツーリング(at浜松市春野・気田川)
---------------------------------------------


「紅葉すすむ山間の清流に、木の葉のように浮かんでみよう」

クワイエットスポーツの代名詞ともいえる「カヤッキング」に、あなたも挑戦してみませんか?
きらきらと輝く水面、鳥のさえずり、秋の深まりを示す緑と赤のコントラスト、普段の生活では見ることのできない光景が、あなたの目の前に広がります。
初心者大歓迎(というより、カヤックに乗ったことのない人の方が断然多い)
経験豊富なインストラクターと、茶目っ気たっぷりのスタッフが同行します。
今しか体験できませんよ、あの美しい光景とさわやかな空気を感じられるのは!

お申込締切は、10月29日(水)です。
お申込みをお待ちしております!


■日 程: 平成22年11月7日(日)

■会 場: 気田川(浜松市天竜区春野)

■定 員: 10名(最小催行人員8名) *高校生以下の参加不可

■受講料: NPO会員8,000円、 一般10,000円
(指導料、カヤック一式レンタル料、保険料含む)
※一般価格を変更しました

■講 師: 上野裕晃(うえの ひろあき) :カヤック・タパ代表、JSCAインストラクター(沼津市在住)
     古川和司(ふるかわ かずし) : JSCAインストラクター、PW指導員(豊川市在住)

■集 合: 当日午前8:00、掛川市役所北側駐車場、現地まで乗り合わせて往復車で移動

■雨 天: 荒天または増水等によりコンディション不良を除き、決行します

■持ち物: 弁当(昼食)、飲み物、着替え、タオルほか

■服 装: 速乾性のシャツ(綿製は不可)、水着(ウエットスーツ下に着用) など濡れてもいい格好。
*ウエットスーツ、ブーツのレンタル有(申込時に身長、体重、靴のサイズを
連絡)

■その他: 詳細は後日、参加者あてご案内します。

■お申し込み:氏名、住所、電話番号、NPO会員(会員または非会員)をご連絡ください。

<お申し込み・お問合わせ先>
NPOスローライフ掛川 連絡事務所
竹の丸管理事務所内
TEL/FAX 0537-22-2112
メール project@slowlife.info
posted by すろーらいふ at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011カレッジ エントリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

時代劇映画「小川の辺」にエキストラが参加しました!

ロケ支援活動で、エキストラ募集をしていましたが、
10月12日と13日に、掛川城御殿にて、時代劇映画「小川の辺」
(藤沢周平原作)の撮影があり、エキストラのべ25名が参加してきました。

今回、エキストラは藩士の役で、皆さん「かみしも」と「まげ」の姿がお似合いです。
03b.jpg

緊張感のある撮影現場では、天候を待ちながら、
一発勝負的なシーンもありましたが、無事撮影終了することができました。
goten.jpg


映画は来年2011年夏に公開予定です。どうぞお楽しみに。

■時代劇映画「小川の辺」(藤沢周平原作)
■監督 篠原哲雄
■主演 東山紀之
■配給 東映
posted by すろーらいふ at 13:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

Nippon学「やきものレクチャーと作品づくり」

---------------------------------------------
2011 エントリー プログラム
Nippon学 「やきものレクチャーと作品づくり」 
---------------------------------------------

『土に触れ、自分流の生活観をやきものでデザインする』
手軽だけど味気ないプラスティック製品の生活から脱し、
手間隙かけ、自らの手で演出する逸品で心豊かな生活をしてみませんか。
やきものの歴史・地域の特性を学び、オリジナルのやきものを味わう講座です。
 
お申込締切りは、10月7日(木)までです!

日 程:10/17(日)(成型)、10/24(日)(削り、仕上げ)
    午前の部 9:00〜12:00、午後の部 13:00〜16:00

講 師:陶芸家・竹廣泰介氏 

会 場:竹廣工房(原里1914 TEL26-2219)

定 員:16名(最小催行人員8名)

受講料:2010年度NPO会員8000円、 非会員11500円
※材料費込み(目安としては、湯のみやお皿の1作品程度)

集合場所:掛川市役所(午前の部8:20 午後の部12:20)
現地まで乗り合わせて、往復車で移動

雨 天:決行

持ち物:エプロン スリッパ

服 装:軽装で汚れてもいいもの

お申し込み:氏名、住所、電話番号、NPO会員(会員または非会員)、
      希望の部(午前か午後)をご連絡ください。

<お申し込み・お問合わせ先>
NPOスローライフ掛川 連絡事務所
竹の丸管理事務所内
TEL/FAX 0537-22-2112
メール project@slowlife.info
posted by すろーらいふ at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011カレッジ エントリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ライフスタイルデザインカレッジ [2011 エントリー プログラム]

ライフスタイルデザインカレッジ
2011 エントリー プログラム ごあんない

NPO法人スローライフ掛川が2006年から提供している生活提案講座“ライフスタイルデザインカレッジ”は、2011年4月からはカレッジのプロジェクトチーム(実行委員会)が運営主体となり、大幅なカリキュラムやプログラム、メニューの変更を計画しています。
そのため2010年10月からは、今までのカレッジでご好評をいただいていたプログラムを中心に、新たな方式でのカレッジを始動する前の“半年間のエントリープログラム”として、公開型の講座を提供することにしましたので、ぜひご参加くださいますようご案内いたします。

■エントリープログラムの開催予定 (10/3現在)
Nippon学・・・やきものレクチャーと作品づくり(at 原田・竹廣工房) 10/17(日)+10/24(日)

カヤッキング・・・シーカヤックツアー(at沖縄) 10/22(金)〜24(日) or 10/26(火)〜28(木)

カヤッキング・・・リバーツーリング(at浜松市春野・気田川) 11/上旬

トレッキング・・・晩秋のブナ林トレッキング(at川根本町・山犬段) 11/6(土)

フライフィッシング・・・キャスティングレッスンと実釣(atすそのフィッシングパーク) 11/27(土)

サイクリング・・・自転車メンテナンス(at 掛川市内) 12/5(日)

フライフィッシング・・・フライ学と実釣(at大井川ジュネス) 12/11(土)

サイクリング・・・サイクル&トレインツアー(at 天竜浜名湖鉄道沿線) 3/6(日)

トレッキング・・・早春の低山トレッキング(at小笠山) 3/26(土)

ネイチャーフォトグラフィー・・・里山ウォーク&テイク(at倉真) 3/27(日)

フォーラム・・・講義形式での公開フォーラムを開催予定


※現在予定しているプログラムをご紹介していますが、料金や詳細、プログラムの追加については、ホームページにて詳しくご案内いたします。

※来年4月から、新たなライフスタイルデザインカレッジ2011(新名称を予定)を始動する予定ですが、その詳細についてもホームページにてお知らせいたします。

NPO法人スローライフ掛川 連絡事務所 E-mail: project@slowlife.info
■掛川市竹の丸 管理事務所内 掛川市掛川1200-1 TEL.0537-22-2112 FAX.0537-22-2112
■コンセプト株式会社内 掛川市城下5-10.1F TEL.0537-22-0654 FAX.0537-22-0786
posted by すろーらいふ at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 2011カレッジ エントリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。